2019年02月01日 須藤昌子(すどうまさ ・・・ リバウンドしない収納はどっち? 「なかなか片付けがうまくいかない」 多くの方々が、思っている事。 家族の数・持ち物の種類・おうちの施設・年齢などによっても、 片付け方を変えることで、片づけはうまくいくはずです。 そんな悩みを様々な片付ける方法を提案する・・・
2018年10月31日 すはらひろこ、日本と ・・・ 片づけ・収納・掃除・洗濯の教科書 「家事ラク」「家事シェア」「時短家事」のフレーズを超えて 専門分野から「これぞ!」というキーポイントを集めた一冊。 情報が多すぎて「どうしたらいい?」というイマだから、 画像を使った簡潔な伝え方に徹して、まさに「一発解決・・・
2018年10月25日 小野裕子(おのひろこ ・・・ 整理・整頓が人生を変える ~毎日がイキイキする「ライフフ・・・ 「小野式ライフファイリング」とは、オフィスやホーム のファイリング指導に係わって30年のファイリング・ コンサルタントである私がお勧めする、ファイリング ベースのオールマイティな整理術です。 ●人生設計あるいは終活等に役・・・
2018年10月25日 小野裕子(おのひろこ ・・・ ~仕事の効率がみるみる上がる~ 片づけの教科書 ファイリング・コンサルタントとして様々な会社や団体などに出向き30年。 その経験から言えることは、 「仕事ができる人は、片づけもできる」 「片づけができる人は、仕事もできる」 オフィスで効率よく仕事をこなし、いい人生・・・
2018年10月24日 来田 裕子 いつも家がスッキリ片づいている人の35の習慣 スッキリ片づけるためには、特別な技術も、もちろん魔法もいりません。本書では、家をスッキリ片づいた状態にするための、35通りの方法を紹介。誰でも簡単に実行できるので習慣にしやすい項目ばかりです。各項目の最後には、今すぐ実行・・・
2018年10月15日 野中真規子 片付けられない、という「思い込み」をなくして、 今すぐ片付・・・ 片付けがうまくいけば、今よりきっと素敵な暮らしが送れる。そんな希望を抱きながらも、何度も挫折を繰り返している人に朗報! 片付けられない自分や家族を責めてしまったことがある人なら読んでスッキリ! 本書には「片付けられない・・・
2018年04月12日 小宮真理 お母さんだけが頑張らない!ラクちん片づけ もっとキレイで快適な家にしたい」 「夫にもっと家事に参加してほしいけど、方法がわからない……」 「片づけない子どもに、ついガミガミいってしまう! 」 そんなお悩みを、この1冊がまるっと解決します!
2017年11月20日 マリカジ モモとナナ 片づけられない&結婚できない女子、モモとなんでも器用にこなす無駄が嫌いのナナ。 仲良しだったはずの二人の姉妹の間には、成長するにつれていつしか距離が出来ていた。 モモが片づけられない原因、そして結婚できない理由はナニ? ・・・
2017年10月19日 梶ヶ谷 陽子 子どもがいてもできるシンプルな暮らし~すぐに片付けられるか・・・ ちょっとの工夫で、すっきり快適に暮らすヒントを、2人の子を持つ”収納名人”が教えます。「薬や絆創膏は箱から詰め替えて」「調味料に2種類のラベリング」「明細書はクリアケースに入れて分類」「散らかして・・・
2017年10月19日 梶ヶ谷 陽子 子どもが散らかしてもすぐ片付く梶ヶ谷家の整理収納レシピ 子どもが一人で出し入れできる! 母の不在でも家族が困らない物の配置、「捨てる」ではなく 「生かす」物の持ち方! 散らかし盛りの二人の子を持つ収納の達人・梶ヶ谷陽子さんが、 これまでの子育ての中で実践してきた工夫や、普段の・・・
2017年10月19日 梶ヶ谷 陽子 無印良品の整理収納 心地よい部屋をキープするコツは、シンプルな収納の仕組みにあります。 「ものの見直しは“今使っているかいないか”で決める」 「使用頻度、場所、目的、使う人で分類する」 「子どもが片づけやすいラベリング」 「も・・・
2017年10月19日 梶ヶ谷 陽子 やせる収納 ⚫モノ(家)⚫脂肪(体)どちらも「減らしてスッキリしたい」という人は人気収納アドバイザーの「整理収納ダイエット」で家と体をスッキリ! 「片づけたらやせた」著者の理論と整理収納のコツを、写真満載でわかりやすく解説します。
2017年10月13日 広沢 かつみ 玄関から始める片づいた暮らし 家じゅう片っ端からキレイにしようと思っていませんか?そんなの誰だってなかなかできません使用目的がはっきりしている玄関は、比較的狭く片づけしやすい上に、「家の顔」だから、まずは玄関からスッキリさせてみませんか?散らかしタイ・・・
2017年10月02日 中山真由美 捨てられずにいる不用品の「捨てどき」がわかる本 「持っていたら便利かも」「これには思い出があるから」「来客用に必要かもしれない」などと理由をつけて、いつか使うかもしれないと思って捨てられずにいるものが、家の中にたくさん鎮座していませんか?本書を読み終える頃には、使って・・・
2017年10月02日 仲井圭二 お客様を笑顔にする整理収納アドバイザーになる方法 整理収納アドバイザーには、片づけの技術も大事ですが、この方になら何を相談しても大丈夫という安心感を与えることの方が大事です。 お客様自身は、どのように暮らしたいのかという答を持っていますが、それを意識していない方が多いの・・・