2019年10月03日 kayoko コスパ家事 すっきりキレイがラクして続く! 毎日の家事、ずっと同じやり方で続けていませんか?少しの見直しで時間にゆとりが生まれる家事術を紹介! Instagramで11万人のフォロワーがいる2児のママ。 日々、片づけや家事、おうちの手入れなどについて投稿しています・・・
2019年09月11日 竹内 香予子 家中スッキリ片づく! 「つっぱり棒」の便利ワザ もっとスッキリきれいに暮らしたい――そんな人の強い味方が「つっぱり棒」です。 壁に傷をつけないから賃貸でもOK、デッドスペースを有効活用できる、取り付けが簡単で模様替えしやすいと、まさにいいことずくめ! 「服をかける」以・・・
2019年09月03日 お片づけプレゼンター ・・・ 片づけなさい!と言わずに家族が勝手に片づけるすごい方法 片づけても、片づけても散らかる。 家族がちっとも協力的でなくて困る。 そんな片づかない悩みを持つお母さんに向けた本です。 収納方法やモノ中心のテクニックやノウハウよりは、 家族のコミュニケーションや、タイトル通り「勝手に・・・
2019年09月03日 一般社団法人日本収納 ・・・ 子どもの頭が良くなるお片づけ リビング学習と子ども部屋での学習、どちらが子どもにとっていいのか。片づけのプロとして活動してきた中で培った技術を応用し、より子どもが集中してリビング学習を行える環境づくりの方法。リビング学習と片づけを通じて子どもの自立心・・・
2019年04月05日 藤原友子 片づけられない主婦と片づけ嫌いの子どもを180度変える本 4人の子どもの母による家族と モノへの愛情たっぷり片づけ術が1冊に凝縮! 私は子どもの頃から「片づけなさい!」と言われ続けたのに 片づけができないまま大人になってしまいました。 片づけが苦手なお母さんほど「片づけなさい・・・
2019年02月01日 須藤昌子(すどうまさ ・・・ リバウンドしない収納はどっち? 「なかなか片付けがうまくいかない」 多くの方々が、思っている事。 家族の数・持ち物の種類・おうちの施設・年齢などによっても、 片付け方を変えることで、片づけはうまくいくはずです。 そんな悩みを様々な片付ける方法を提案する・・・
2018年10月31日 すはらひろこ、日本と ・・・ 片づけ・収納・掃除・洗濯の教科書 「家事ラク」「家事シェア」「時短家事」のフレーズを超えて 専門分野から「これぞ!」というキーポイントを集めた一冊。 情報が多すぎて「どうしたらいい?」というイマだから、 画像を使った簡潔な伝え方に徹して、まさに「一発解決・・・
2018年10月24日 来田 裕子 いつも家がスッキリ片づいている人の35の習慣 スッキリ片づけるためには、特別な技術も、もちろん魔法もいりません。本書では、家をスッキリ片づいた状態にするための、35通りの方法を紹介。誰でも簡単に実行できるので習慣にしやすい項目ばかりです。各項目の最後には、今すぐ実行・・・
2018年10月15日 野中真規子 片付けられない、という「思い込み」をなくして、 今すぐ片付・・・ 片付けがうまくいけば、今よりきっと素敵な暮らしが送れる。そんな希望を抱きながらも、何度も挫折を繰り返している人に朗報! 片付けられない自分や家族を責めてしまったことがある人なら読んでスッキリ! 本書には「片付けられない・・・
2018年10月05日 マリカジ モモとナナ 第3話 整理収納をキーワードに、双子の姉妹の成長を描く異色のマンガ、 待望の第3話。 片づけのプロ、整理収納アドバイザーを家に呼べば、すべてが うまくいくはず…、そう簡単に考えていた双子の姉・モモは、 アドバイザーの調野(ととの・・・
2018年04月12日 小宮真理 お母さんだけが頑張らない!ラクちん片づけ もっとキレイで快適な家にしたい」 「夫にもっと家事に参加してほしいけど、方法がわからない……」 「片づけない子どもに、ついガミガミいってしまう! 」 そんなお悩みを、この1冊がまるっと解決します!
2017年11月20日 小川奈々/監修 捨てられない人のラク片づけ ・まだ使えるかも?となかなか手放せない・片づけている間に思い出に浸ってしまう そんな捨て下手の人でも、ちょっとしたコツがわかればモノとの向き合い方が上手になります。モノが多い人のための片づけのルールと収納アイデア110を・・・
2017年10月19日 梶ヶ谷 陽子 子どもがいてもできるシンプルな暮らし~すぐに片付けられるか・・・ ちょっとの工夫で、すっきり快適に暮らすヒントを、2人の子を持つ”収納名人”が教えます。「薬や絆創膏は箱から詰め替えて」「調味料に2種類のラベリング」「明細書はクリアケースに入れて分類」「散らかして・・・
2017年10月19日 梶ヶ谷 陽子 子どもが散らかしてもすぐ片付く梶ヶ谷家の整理収納レシピ 子どもが一人で出し入れできる! 母の不在でも家族が困らない物の配置、「捨てる」ではなく 「生かす」物の持ち方! 散らかし盛りの二人の子を持つ収納の達人・梶ヶ谷陽子さんが、 これまでの子育ての中で実践してきた工夫や、普段の・・・
2017年10月19日 梶ヶ谷 陽子 無印良品の整理収納 心地よい部屋をキープするコツは、シンプルな収納の仕組みにあります。 「ものの見直しは“今使っているかいないか”で決める」 「使用頻度、場所、目的、使う人で分類する」 「子どもが片づけやすいラベリング」 「も・・・